【レシピ】シェントウジャン

【レシピ】シェントウジャン

シェントウジャン 豆乳と黒酢でやさしい味わいの黒酢ドリンク。朝食にもおすすめ。 発芽玄米黒酢はこちら 材 料(1人分) 桜エビ 小さじ2 みじん切りザーサイ 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 発芽玄米黒酢 大さじ1/2 砂糖 少々 豆乳200cc 作り方 カップに桜エビ小さじ2...

もっと読む
【レシピ】チーズの三段仕込み醤油漬け

【レシピ】チーズの三段仕込み醤油漬け

チーズの三段仕込み醤油漬け 三段仕込み醤油の濃厚なコクと旨味がぎゅっとチーズに凝縮。出汁で割っているので、まろやかな味わい。 好みで柚子胡椒、七味などを添えて。ワインや酒の肴にピッタリの一品です。 三段仕込み醤油はこちら 材 料 三段仕込み醤油 大さじ1 出汁 大さじ4 モッツアレラチ...

もっと読む
【レシピ】コーヒーサイダー

【レシピ】コーヒーサイダー

コーヒーサイダー 香ばしいコーヒーに発芽玄米黒酢のコクが溶け出した、絶品のコーヒーサイダー。 発芽玄米黒酢はこちら 材 料(1人分) インスタントコーヒー 大さじ1 きび糖 大さじ3と1/2 熱湯 50cc 炭酸水200cc 発芽玄米黒酢 小さじ1 作り方 カップにインスタントコ...

もっと読む
【レシピ】塩昆布アボカド納豆

【レシピ】塩昆布アボカド納豆

塩昆布アボカド納豆 森のバターと呼ばれるアボカド。納豆と合わせ、栄養価バツグンの一品です。 塩昆布はこちら 材 料(1人分) 納豆1パック 塩昆布大さじ1 アボガド1/2個 海苔 枚数お好みで 作り方 納豆1パック、塩昆布大さじ1、1cm角に切ったアボガド1/2個を混ぜ、海苔に巻い...

もっと読む
【レシピ】ホットアップルサイダー

【レシピ】ホットアップルサイダー

ホットアップルサイダー りんごジュースは果汁100%の混濁したタイプがおすすめ。(本格的ならすりおろし林檎)。 ホットワインのような 味わい。オレンジの皮の渋みが出ないよう、弱火で調理するのがコツです。 黒糖生姜パウダーはこちら 材 料(1杯分) りんごジュース 200cc オレンジ...

もっと読む
【レシピ】黒糖生姜の大葉モヒート風

【レシピ】黒糖生姜の大葉モヒート風

 黒糖生姜の大葉モヒート風 黒糖生姜の優しい甘み、大葉とライムの爽やかな風味のハーモニーが美味しい和風ドリンク。 黒糖生姜パウダーはこちら 材 料(1杯分) 黒糖生姜パウダー  大さじ1 炭酸水  150ml ライム 30g 大葉  3枚 氷  適量 作り方 グラスは冷やしておく...

もっと読む
【レシピ】昆布チップの海藻サラダ 昆布酢ドレッシングがけ

【レシピ】昆布チップの海藻サラダ 昆布酢ドレッシングがけ

昆布チップの海藻サラダ 昆布酢ドレッシングがけ 昆布チップのサクサク食感。北海道雄武産天然利尻昆布で作った昆布酢とオホーツク海の海水塩、良質なオリーブオイル、香り付けにブラックペッパーのドレッシングを使用。 熟成した旨味が野菜本来の味を引き立ててくれます。 流氷昆布 切り昆布はこちら ...

もっと読む
【レシピ】昆布香る梅鯛めし

【レシピ】昆布香る梅鯛めし

昆布香る梅鯛めし 昆布のチカラを実感。海の恵み優しく包み込む美味しい鯛飯です。 水であらかじめ昆布を戻すと、より一層旨味が溶け出して美味しくいただけます。 流氷昆布 切り昆布はこちら 材 料(2〜3人分) 米 2合 鯛(切身) 1切 流氷昆布 切り昆布 1枚 塩 適量 A(酒 大さ...

もっと読む
【レシピ】黒胡麻ハニートースト きなこがけ

【レシピ】黒胡麻ハニートースト きなこがけ

黒胡麻ハニートースト きなこがけ 厚切りトーストをご馳走に。栄養価の高い黒ごまハニーは、香ばしい風味を残しつつ、舌触りが滑らかでトーストとの相性も抜群です。 黒胡麻はちみつはこちら 材 料(1人分) 食パン(厚切り) 1枚 バニラアイス 50g 黒胡麻はちみつ  大さじ1 ミント 1...

もっと読む
【レシピ】牛たたきの昆布締め

【レシピ】牛たたきの昆布締め

牛たたきの昆布締め 流氷切り昆布で肉を包むことで、旨みをぎゅっと凝縮。お好きな旬の野菜を添えても美味しくいただけます。たたきにするので、お肉は焼いても食感が柔らかいロースがおすすめです。 流氷昆布 切り昆布はこちら写真の器はこちら:美濃焼フラットリム プレート皿 マット黒 材 料(2人分)...

もっと読む
【レシピ】とろろ昆布と長芋のあっさりうどん

【レシピ】とろろ昆布と長芋のあっさりうどん

とろろ昆布と長芋のあっさりうどん とろろ昆布の旨味や長芋のシャキシャキ感と薬味の爽やかさが楽しめます。三段仕込み醤油を使うと、濃厚なコクを味わいいただけます。 流氷昆布 とろろ昆布はこちら三段仕込み醤油はこちら 写真の器はこちら:GATE ボウル(M ) sakuzan 材 料(2人分) ...

もっと読む
【レシピ】焼き野菜と味噌ディップ

【レシピ】焼き野菜と味噌ディップ

焼き野菜と味噌ディップ 野菜は好みの物を。弱火でじっくり火を通すことで素材の甘みを引き出します。香ばしく焼いた豚肉や鶏肉などにつけて食べるのもおすすめ。 にんにくねぎ味噌はこちら   材 料 アスパラガス ブラウンマッシュルーム れんこん いんげん じゃがいも にんじん  お好みのお...

もっと読む
【レシピ】黒糖生姜のアイスチャイ

【レシピ】黒糖生姜のアイスチャイ

アイスチャイ まろやかな味わい、旨味引き立つスパイシーチャイ 茶葉を煮出す際にカルダモンやシナモン等を入れ、一緒に煮出すとより本格的な味を楽しめます。 黒糖生姜パウダーはこちら 材 料(1杯分) 牛乳 200cc 黒糖生姜パウダー 大さじ1 紅茶ティーバッグ スパイス (カルダモンや...

もっと読む