「丹波茶」は兵庫県丹波篠山市で平安時代と古くから作り続けられ、献茶や薬用としても使われてきました。
“ 丹波霧“ という濃い霧がでる程に寒暖の差が大きく、土壌に恵まれた地で、丁寧な土作りなど、人の手をしっかりいれた管理のもとで栽培された茶葉をティーバッグにお詰めしました。
香り高く、すっきりとした程よい渋みと後から感じる甘みのある「煎茶」
日常で飲まれるお茶としてはもちろん、お客様へお出しするお茶としてもお楽しみいただけます。
霧の朝について
風土とともに、人々とともに。「霧の朝」は風土を形成する農漁業や文化を見つめ、伴走していくブランドです。兵庫県と京都府にまたがる丹波地方を中心に育てられてきた「丹波黒大豆」や「丹波大納言小豆」を使用した無添加ジャム。
杉樽仕込みで発酵の力を活かした老舗醤油蔵の醤油をベースにした野菜ソース、お菓子やお茶など伝統と確かな技術、土地の風土が醸成した味をできるだけ素直に現代の生活にも合うように提案しています。
原材料名
|
茶(兵庫県丹波篠山市産)
|
内容量
|
30g(3g×10袋)
|
原産国
|
日本 |
アレルゲン
|
大豆
|
保存方法
|
直射日光・高温多湿をさけて保存してください。 外袋開封後はお早めにお召し上がりください。
|
【飲み方】
お湯
急須やポットにティーバッグ1袋を入れ、 少し冷ましたお湯を100ml注ぎ、最後の一滴まで、 残さず注ぎお召し上がりください。
2煎目、3煎目は、熱湯で間を置かずお楽しみください。
水出し
100mlの水にティーバッグ1袋を入れ、30分程度待ってから、 お召し上がりください。
※水の量や抽出時間でお好みの濃さにご調整ください。
※長時間つけておくと雑味がでますので、ご注意ください。